運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3396件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

めくっていただいて、基礎疾患のある高齢者に利益をもたらすが、特に健康な人や若い成人や子供に投与する場合は、長期的な影響を慎重に検討する必要がある、こう言われているわけですね。  更に気になるのは、ロイターが伝えたところによると、イスラエル保健省が、ここイスラエルは、御承知のとおり、世界で最もこのワクチン接種率が進んでいるところです。

青山雅幸

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

また一枚めくっていただきますと、韓国の仁川空港成田空港を比較した航空写真が出てまいりますけれども、成田滑走路は二本で六千五百メーター仁川空港が三本で一万一千五百メーター、先日の予算委員会でその点を御指摘したところ、麻生財務大臣からは、成田空港整備が進んでいて、もうじき仁川空港に肩を並べることができるんじゃないかというふうなお話がありました。  

足立敏之

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

表紙めくっていただきまして、まず農地利用最適化取組と課題ということでございます。一ページ、二ページでございますけど、御案内のように、平成二十八年に農業委員会法の改正が行われました。それから五年を経過するわけでございますけど、この間、ここにありますように、私どもとして、農地利用最適化取組、大きくこの三つでございます。

柚木茂夫

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

一枚おめくりいただきますと、三枚目の資料皆さん御覧いただきたいんですが、今回、育児休業取得状況について公表義務というものが課せられたわけであります。千人超の企業、この一番上にあるように、常時雇用する労働者の数が千人を超える事業主でございます。  これは皆さん御想像いただきたいんですけれども、千人を超える企業というのは大体どのぐらいあると思われますか。

津村啓介

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

続きまして、一ページめくりいただきまして、二ページ目です。2)、日本におけるビジネスダイナミズム指標という箇所を御覧いただければと思います。  近年、欧米諸国は、日本よりは状況は良いとはいえ、成長は鈍化していると言われています。こうした先進国における低成長、いわゆる長期停滞ビジネスダイナミズムの関係に注目が集まっています。  

滝澤美帆

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

資料の三おめくりいただきますと、ここにA、B、Cということで記載がございますが、A病院以外の九百六十時間以上の労働時間ということに関しては、これは手挙げをするということになってございます。当然ながら大学病院はA以外ということになってくるかと思いますが、この手挙げをする条件に、労働法制を当たり前でありますが遵守しているということが挙げられてございます。  

自見はなこ

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

資料を御用意しておりますけれども、こちらの資料にございます、表紙をおめくりいただきまして、資料の一を御覧いただきたいと思います。こちらは、内閣府男女共同参画局が作成しまして、男女共同参画白書の方に掲出されたグラフでございますけれども、男女の生活時間、特に労働時間を抜き出した国際比較でございます。  

高村静

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

一枚めくっていただきますと、本日の報告内容ということで概要を記載しておりますが、まず一点目、育児休業に係る政策というのは実は二つの側面を持っているということをまず再確認しておく必要があるというふうに思います。  育児介護休業法というのは、元々、男女雇用機会均等法から独立する形で制定されました労働法一つです。

池田心豪

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

一枚めくっていただいて資料6を見ていただくと分かるんですけれども、このA群のうち左側のものが英国株と判定されたもの、右側が陽性だけれどもそれかどうかは分からないというものなんですけれども。元に戻っていただいて、A群とN501Y―PCR検査陰性群を比べると一・四倍あるよと。しかしながら、このA群と、B2と書いてありまして、陰性群を含むその他全部と比べると、実はほぼ同等だ、こういう結果なんですね。  

青山雅幸

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

資料四になりますね、一つめくっていただいて。  このプロセス、上のところなんですけれども、ビューティーコンテスト需要調査、ここにプレヒアリングとありますね、プレヒアリングがあって、そこで想定発行価格が設定されます。で、ロードショーがあって、仮条件の設定があって、ブックビルディングがなされる、そして公開価格が設定される、そういった流れなんです。  

松平浩一

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

昨年の委員会でも申し上げましたが、私は、ページめくって本を読むことができないだけでなく、眼球の動きにも困難があり、縦書き文字はほぼ読めません。そのため、本を断裁して一ページずつスキャンしPDFにしてもらい、パソコンで文字を読み取れる機能を使い、音声変換して聞いています。  資料一を御覧ください。  これだけの手間を掛けてようやく本が読めるわけです。しかし、読み取りには誤変換があります。

舩後靖彦

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

ページめくっていただいて、資料一の二の二行目に、私たちは、わいせつ教員そして保育士と書かせていただいております。当然、幼稚園教諭免許対象であれば、保育士免許についても同様に制度に組み込んで、同じような条件にするべきだと考え、制度設計も進めているところです。保育士免許についても速やかに対象とするべきです。  

岡本あき子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

パネルめくり堀越委員でよろしくお願いいたします。  そして、質問に入る前に、小泉大臣、お体、くれぐれも大切にしてください。私、地元を回っていましても、小泉大臣大丈夫なのなんて言われまして、大丈夫ですと代わりに答えておきましたので、一日も早い御回復を心からお祈りしています。  そして、この法案の質疑のために、地元のいろいろな、この質問に賛成の方も、また反対の方からも意見を聞いてまいりました。

関健一郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

迫井正深君) 御通告いただいておりませんので私なりの考えを申し述べさせていただくことになりますけれども、参考人の方がおっしゃった話について少しなぞって申し上げますと、例えばそのAIを使った画像診断でありますとか、それから、ほかの電気生理、例えば心電図なんかも典型例でありますけれども、そういったものをAIを使うという前提は、様々なエビデンス、もし医師であれば、一生懸命覚えるか、あるいは本を一生懸命めくっ

迫井正深

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

観光物があったりとか、十周年記念とか動画とか、いろいろあるんですけれども、今度これめくっていただいて、資料②が、これは今度、経済産業省のホームページ、トップからまた引っ張ってきています。タイトルは同じ「ふくしまの今」、今度これ平仮名になっているんですけど、やっぱりコンテンツが、同じように動画があったり、旅物があったりとか、やはり十周年の軌跡云々というものがあります。  

安達澄

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

それで、資料の、一枚めくって元に戻っていただいて真ん中、昨日の毎日新聞ですけれども、「救済の道筋示された」というタイトルの中に、真ん中に、「屋外逆転敗訴」という記事がございます。  この中に紹介されているのが、屋根工だった夫さんが六十七歳で亡くなった方の言葉なんですけれども、遺族にとっては屋内も屋外も違いはないという言葉です。

高橋千鶴子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

めくりいただきまして、まずは子育て支援拠点整備ということです。  この多機能型子育て支援拠点ということなんですが、まず、子育て支援拠点というのは、子育て支援センターとか、子育てひろばとか子育てサロンというふうに呼ばれることも多いんですけれども、全国に七千五百か所以上で開催されておりまして、保育所認定こども園公的施設児童館、いろんなところで併設されるなどして実施をされているというものです。

奥山千鶴子

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

それから、次のページめくっていただくと、養殖ノリの話ですけれども、実はノリというのは日本海洋養殖漁業においては最大の生産量を誇っているものなんですけれども、これも二〇〇七年以降急激に減少して不作状態になっています。東京湾では経営体数が変化しても二〇〇〇年頃までは生産量が維持されてきたんですが、それが大幅に減ってきていると。

小島延夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

では、早速ですが、一ページめくりいただいて、まず、なぜ今、日本は、四六%の削減ということを総理がおっしゃっていますが、それが必要なのかといったところから、そもそもから少しお話しさせていただきます。  人間活動により、今、一度上昇しております。早ければ二〇三〇年からもう一・五度の上昇に達すると言われております。  

小西雅子